ほのかちゃん
参考あれこれ † 
てっとりばやくWindowsのコマンドラインで † 
インストール † 
- Kotlinのコンパイラをインストール(→ Working with the Command Line Compiler)
- 未インストールなら Java実行環境 も用意(Java 8でOK)
PS W:\> kotlinc -version
info: kotlinc-jvm 1.3.21 (JRE 1.8.0_201-b09)
わざわざ手元にインストールしないで Kotlin Playground を使わせてもらうのでもいいかも
Hello † 
PS W:\> kotlinc .\hello.kt -include-runtime -d hello.jar
PS W:\> java -jar hello.jar
Hello, again my old dear place
Nullable Fantasy † 
PS W:\> kotlinc .\age.kt -include-runtime -d age.jar
PS W:\> java -jar age.jar
Kanata Tanaka (5)
Kanata Tanaka (?)
外部JARをコマンドラインから † 
実用性不明。試しに jsoup を手元に置いてから
kotlincで生成したJARにGetWebKt.classが含まれるので、これをメインクラスにして起動する(→参考)
PS W:\> kotlinc .\getWeb.kt -classpath .\jsoup-1.11.3.jar -include-runtime -d getWeb.jar
PS W:\> java -classpath ".\jsoup-1.11.3.jar;getWeb.jar" GetWebKt
Wanna Be Your Special
Touch Of Gold
:
Spring BootをKotlinで使って、warを作ってTomcatに突っ込む † 
ベースはこちら → Spring Boot(Kotlin) + GradleでAPIを書いてAzure Web Appにデプロイする。
プロジェクト作成 † 
Spring Initializrに作ってもらう
コード実装 † 
XxxxApplication.kt † 
クラス名定義の後ろに SpringBootServletInitializer() を追加
XxxxController.kt † 
すべて新規
build.gradle † 
追加する分だけ記載
warタスクを実行すると、build/libsに生成されたwarが格納される
Tomcatにデプロイ † 
$CATALINA_HOME/webappsに放り込む。環境に手を加えていなければこれだけでおしまい